NPO法人 さざなみの会は、宮崎県地域社会に貢献する各種のボランティア活動を支援しています。

活動の取り組み

  • HOME »
  • 活動の取り組み

当法人では、障がいのある方々の自立と社会参加を支援するため、以下の事業に積極的に取り組んでいます。

① 障害福祉サービス等事業

(1)就労継続支援B型

障がいや体調の関係で一般就労が難しい方を対象に、働く機会を提供しながら、就労に必要な知識やスキルの習得を支援する福祉サービスです。
作業活動を通じて、個々のペースに合わせた成長と社会参加を目指します。

(2)障害者(児)相談支援事業

障がいのある方やご家族からの相談に応じ、アセスメント(状況把握)を行いながら、必要なサービスの紹介や計画作成、関係機関との連携・調整、継続的なフォローアップを実施しています。
安心して生活を送れるよう、きめ細かな支援を行います。

② 中途失明者歩行訓練事業(宮崎県委託)

中途失明者の方を対象に、専門の歩行訓練士がマンツーマンで、白杖を使った安全な単独歩行の技術を指導します。現在、歩行訓練士2名在籍中。
お申し込みは、お住まいの市町村の障がい福祉課または福祉事務所を通じて受け付けています。

③ 養成研修事業(人材育成事業)

下記研修に応募希望の方は、下記にお問い合わせください。
担当者より、詳細説明と申込書を送付いたします。
お問い合わせフォーム

(1)介護職員初任者研修

介護の基本を学ぶ入門研修です。約2ヶ月(130時間)のカリキュラムで、介護の基礎知識と実践を習得できます。
宮崎県の指定を受けて実施しています。

(2)介護福祉士実務者研修

介護福祉士国家試験の受験資格取得に必要な研修で、通信制のeランニングで行っております。
約6ヶ月間で、医療的ケア(喀痰吸引・経管栄養)などの知識と技術も学びます。
介護未経験の方も受講可能です。

(3)同行援護従業者養成研修(一般課程・応用課程)

専門の歩行訓練士が担当し、視覚障がいのある方の外出支援に必要な知識とガイド技術を学ぶ研修です。
宮崎県の指定を受け、厚生労働省のカリキュラムに沿って実施しています。

(4)福祉用具専門相談員指定講習

福祉用具の選定・使用指導を行う専門家として働くために必要な知識と技術を習得する講習です。
修了後は、福祉用具貸与事業所などで活躍できます。

 

④ ボランティア活動

視覚障がいのある方を支援するため、以下のようなボランティア活動を行っています。

ガイドボランティアの養成と活動

視覚障がい者の方に寄り添い、外出やイベント時のサポートを行う「ガイドボランティア」を育成・派遣しています。
同行援護制度の対象外となるケースにも柔軟に対応しています。

青島太平洋マラソン大会でのサポート

毎年開催される「青島太平洋マラソン」では、視覚障がい者ランナーと伴走者のマッチングを行い、安全な参加を支援しています。

盲導犬普及活動

九州盲導犬協会様(糸島市)と連携し、盲導犬の役割への理解を広めるため、啓発イベントやデモンストレーションに協力し、視覚障がい者が安心して社会参加できる環境づくりを
目指しています。
今後も地域と連携しながら、障がいのある方々の可能性を広げる取り組みを続けてまいります。

 

 

 

お気軽にお問い合わせください。 TEL 0985-65-8222 受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)

PAGETOP
Copyright © 特定非営利活動法人 さざなみの会 All Rights Reserved.